今年はいろいろ挑戦し、進捗があった年でした。


ポジティブよりの話


体重が10kgくらい減ったよ

ダッシュボード

上の図はLooker Studio でダッシュボードを作った図で、1年を通して大体月当たり約1kg減のペース。

個人的には理想的なペースで減量できたと思う

好きなもの食べながら、飲み会とかも特に断ることなくストレスなくできたのはポイント高い。意識してやったのは下記だけ。

  • 週一のパーソナル
  • 適度な運動や散歩
  • 雑なカロリー制限
  • 体重計測

多少、減量のペースが鈍化するタイミングもあったけど、そんなに気にしないようにしてた。


LeetCodeが1年以上続いた

ダッシュボード

毎日なんとなく最低1問解いてるのが続いてる。 365 Days Badge もゲットして習慣として身についている。がっつりやりたいというよりは頭の体操みたいな感じでやってるので、わからんなって時は普通に答えを見に行くようなゆるい運用してた。

初期は適当な問題を選んで解いたりコンテスト参加してたりしたけど、最近はもっぱら Daily Challenge を解いてる。

ダッシュボード

連続日数が出るので途切れさせたくない感で程よく惰性でやれてて良い。


AWS認定を8個取った

ダッシュボード

なんとなく思い立ってAWS認定をとってみてる。

Androidを軸にしながら、バックエンドやフロントエンド、iOSはプロダクションでしっかりコードを書いてきたのだけど、インフラに関しては未経験ではないが他の領域に比べるとどうしても劣るので、払拭するための一歩目として。

今年は全部で12個あるうちの8個を取得できた。急いでいないので月にひとつとくらいのペースでやってる。 個人的には AWS Certified Advanced Networking が 自分がやってることから離れすぎて馴染みがない故に難しかった。

全冠するには残り4つ(下記)。今は SCS を勉強中で、上から順に取っていこうかと思ってるところ。

  • Security Specialty
  • AI Practitioner Foundational
  • Machine Learning Engineer Associate
  • Machine Learning Specialty

ちょくちょく「全冠することに意味はあるのか?」ってのを見かける。全員に当てはまるような普遍的な意味はないと思うし、コスパも良いとは思えないけども、個人的にはもともとの「払拭するための一歩目」には十分なってるので満足してる。(まだ全冠とれてないけど)


自宅でk8sクラスタ作ったよ

ダッシュボード

これもなんとなくだけど、自宅にk8sクラスタを作った。写真以外にももともと使ってたWindowsのデスクトップPCもNodeとしてつながっている。

ダッシュボード

Control Plane などの冗長化とかはやってなくて、シンプルな感じにした。

k8s自体の操作は つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門 で学んだ。自宅k8sクラスターの構築に関してはそこまでやってる人が多くない分、学びが多かった。

他にもその過程で、ansibleで各PCの管理をしたり、外から繋げるようにVPNを構築したりといろいろ試してはできるようになって、とりあえずおもろかった。


アプリ開発室、組成したよ

少し本業の話。今年の9月にアプリ開発室というのを組成した。

弊社のモバイルアプリを最高にするために作った組織で、スペシャリストのキャリアパスを用意したり、全体の生産性を向上させるような動きをしたりとそういうことができる部署を作った。頑張った。そして、これからもやっていきたい。一緒にやっていきなメンバーを募集しているので、気になる方は下記から連絡くださいませ。

【DMM アプリ開発室】モバイルアプリ開発について語りませんか?
カジュアル面談こちらから!

会社がリモートやめて出社に転向したりしない限りは自分はいるので、気になる人は連絡ください。


服作ってもらってる

着たい服があるが、どこにもないので頼んでみた。

現状はサンプルもらってOKを出していて、完成版が年初に届く感じ。 業者なのでもちろんロットで頼むしかなくて 30着 届く。 本当はここで見せれたら良かったのだけど、悲しいことにサンプルの写真を撮り忘れたてしまった。。。

BASEとかでショップ立ち上げるので、良さそうだと思った人は頼んでください。


料理した

いろいろ作ったけど、写真がある + 美味しかったのはここらへん。

ボンゴレとかホタテとかのスープパスタ
担々麺
ガパオライス
エビトマパスタ
ひき肉のパスタ
オムライス
ひき肉のパスタ(アローラの姿)
牛すじ焼きカレー

来年も美味いものを作っていきたい。


もうちょいって感じの話


痛風サンドイッチ

1月の誕生日過ぎた後にすぐコロナと痛風を併発。そして12月にちょっとした風邪と痛風を併発。

年初と年末を痛風で挟む 痛風サンドイッチ な一年間でした。

年初に発症したのをきっかけにしっかり痩せようと思って、そこから良い習慣化がうまくいって、それから上記のもろもろに繋がったので、今思えばいい意味で喝を入れてくれたなと感じる。

ただ、痛い。

年末の分の発症は気を抜くなよっていうメッセージと受け取って、来年も頑張ります。

でも、痛い。


個人開発、進捗わるし

個人開発もいろいろ試した。手を広げては広げ過ぎて止め、広げては止めを繰り返して結果あんまり進んでないって感じだった。反省。

来年はひとつひとつ終わらせていこう。


露出すくなめだったかな

今年はあんまり露出できてなかったなと反省。ここら辺もバランス見ながら良い習慣にしていきたい。

ということで年始はここから始めていきますわ。

DroidKaigi.collectは、DroidKaigiが主催するAndroid技術情報の共有とコミュニケーションを目的としたIn Personイベントです。
DroidKaigi.collect { #15@Fukuoka }

締め

今年もお疲れ様でした。